うちにはノートPCやタブレットなど今のところ9つの小型機器が充電を必要としています(スマホ除く)。一か所で管理しているので充電もコンパクトにまとめたいのです。
暫定的につくった環境です。ごちゃごちゃしています。つかいづらいです。というわけで、電源タップを複数購入しました。
電源タップと言えば「パナソニックのザ・タップ」ですよね(ナショナルと言いたい)。1.5mのを1本と1mのを3本買いました。
たこ足配線ですが、ACアダプタ1つ平均60Wくらいなので9つぶら下げてもひとまず大丈夫と判断しました。
これでコンセント口が9つ生えたわけですがこれから先がまた面倒。
さ、刺さらない。こういう時はL字コネクタの出番です。
パナソニックの(しつこい)L字回転式アダプタです。Amazonだとまあまあ安いのですがまとめ買い対象なので9つ買わないと2000円以上になりませんでした。
楽々っすな。
ほとんどUSB PDなのは単なる趣味。
よっしゃ、収まった。タップはビックカメラで、アダプタはAmazonで購入しました。
https://www.biccamera.com/bc/item/1746932/

パナソニック(Panasonic) ローリングタップホワイト/P WH2129WP 【純正パッケージ品】
- メディア: Tools & Hardware
こういう方法もありますよということで。