popnja’s blog

日記風からハード中心に変わりました

Jetson nanoのセットアップをようやくした

Jetson nanoをほぼ販売と同時に手に入れていたのですが、電源周りで使っていたケーブルの質が悪かったのか何かすると再起動してばかりだったので放置していました。

このほど、暇ができたのでもう一度挑戦してみました。今度は電源ケーブルも充電用とうたわれているものを使ってみました。

ケースはオリオスペックの金属ケースを購入できたので使っています。
www.oliospec.com

中に入れた感じはこんなです。
f:id:kaias1jp:20190827012809j:plain

ここからGPIOでセンサーとか出すの、なんとなくカッコ悪いですね。一度ケーブルで外に出して、別の場所で接続した方が良さそうです。
f:id:kaias1jp:20190827012959j:plain
f:id:kaias1jp:20190827013018j:plain

さて、UbuntuのセットアップですがデスクトップなのでGUIでの設定が必要となります。パーティションを切らない以外は普通のubuntuみたいな感じです。日本語フォルダ名嫌いなので、英語で設定して日本語キーボードを選択しています。
一通り終わると触れますが、今回はサーバ用途で使用したいので、念のためavahi-daemonとopenssh-serverが入っていることを確認して、別端末からsshで接続しています。あと、GUIのままだとメモリ余分に食いそうなのでCUIログインにしています。
最初は「sudo apt upgrade」で最新化します。インストールされているパッケージが多いのか、結構時間がかかります。一通り終えたところで切り上げました。

USB電源で使用している範囲では、すごい速い感じは受けませんでしたね。メモリはあるので、mastodonがフルで動きそうです。テスト環境として構築してみたい気がします。